会社案内

ごあいさつGREETING
GREETING


平素より格別のご支援を賜り厚く御礼申し上げます。
当社は昭和22年(1947年)に電気工事の会社として、室蘭の地で産声を上げました。
これまで数多くの皆様に支えられ、2025年で創業78年目を迎える企業です。
社名は創業者 鈴木明の言葉
「拓かん 北ぐにの 電業界に 業績挙げん」から命名されました。
昭和48年(1973年)に本社を札幌へ移し、室蘭・帯広・旭川の3支店を含む全4拠点で道内全域にて工事をっ実施しています。
現在に至るまで、官民問わず多くの工事実績と歴史を積み重ね、自社の技術力を高めつつ、提案力、営業力、対応力にも磨きをかけ、関係者皆様へ満足していただけるよう社員一丸となって取り組んで参りました。
おかげ様で多くのお客様から工事のご依頼をいただいておりますことに、改めて感謝申し上げます。
さて、我々の暮らしには「電気」は欠かせません。 当社は電気設備を通して、今後も皆様が心豊かに生活することが出来るように、環境や空間をサポートする企業として、幅広く電気に関するご要望や時代の変化に対応して参ります。 安心で安全な施工を第一に、技術力向上と人材育成を進め、持続可能な組織として今後も成長して参ります。
今後ともより一層のご支援ご鞭撻を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
拓北電業株式会社
代表取締役社長

主な工事分類CONSTRUCTION CLASSIFICATION
CONSTRUCTION CLASSIFICATION
工業系
主に鉄鋼業や食品加工業等の工場において様々な工事を経験してきました。
当社発祥の地 室蘭では、日本製鋼所M&E株式会社様、日鉄セメント株式会社様構内に事業所を構えて、各工場における保全・修繕をはじめとする電気工事全般を担っています。
- 一般電気工事
- 工場内各所電源工事
- 設備年次点検
- 工場稼働停止時の点検、整備工事

農業系
十勝地方をはじめ全道の農業関係施設や「食」に関する建物や設備工事を手掛けています。
特に帯広支店においては緊急時や作物の収穫時期に合わせて24時間体制で対応しております。
- 作物の乾燥、調製施設の新築工事、保守・メンテナンス
- 製糖工場等における各所電気工事
- 上記工場のモーター、計器類の点検・整備
- 食品加工施設等の設計・施工・メンテナンス

官公庁
札幌市をはじめとする、各市町村発注の工事をしています。学校をはじめとして
庁舎や公営住宅等、幅広く施工しています。
近年の施工実績
- 厚別山本公園センターハウス棟ほか電気設備工事(札幌市)
- 真狩村公民館屋外受変電設備改修工事(真狩村)
- 町立診療所建設工事(遠別町)
- 動物愛護センター新築電気設備工事(札幌市)
- 帯広川下水終末処理場沈殿池改築電気設備工事(帯広市)
- 港ポンプ場自家発電設備工事(函館市)

一般工事
ビルやホテル、商業施設やアミューズメント施設、更にはプラント工事に至るまで多岐に渡って対応しております。
近年の施工実績
- ルスツリゾートウェルネスプロジェクト電気設備工事
- (有)アド・ワン農産物処理加工施設新築工事
- 北広島市可燃ごみ中継施設建設工事
- 函館どつく工場電気室更新工事
- 小平浄水場建設工事の内プラント電気設備
- 特別養護老人ホーム厚田みよし園大規模修繕工事
- ジェフサ道流定温倉庫増築工事 電気工事
- 江別クリーンセンター 延命化工事

会社概要COMPANY PROFILE
COMPANY PROFILE
社名
拓北電業株式会社
代表者
代表取締役社長 鈴木 暁彦
資本金
7,000万円
創業
1947年2月10日
建設業許可番号
北海道知事許可(特・般-4) 石狩 第11459号
建設業許可業種
電気工事、電気通信工事、消防施設工事
電気工事業届出番号
北海道知事届出(石狩) 第 2022163 号
役員
代表取締役社長 | 鈴木 暁彦 |
---|---|
専務取締役 | 宮森 慎一 |
取締役(管理本部長) | 宮森 康博 |
取締役(工務部長) | 鎌田 恒人 |
執行役員(帯広支店長) | 大坪 昭徳 |
社員数
本社(札幌) | 23名 | |
---|---|---|
室蘭支店 | 13名 | |
帯広支店 | 18名 | |
旭川支店 | 9名 | |
総数 | 63名 |
(2025年 4月 1日現在)
有資格者
第一種電気工事士 | 42名 |
---|---|
第二種電気工事士 | 13名 |
1級電気工事施工管理技士 | 25名 |
2級電気工事施工管理技士 | 4名 |
2級電気通信工事施工管理技士 | 1名 |
監理技術者資格者(電気) | 21名 |
監理技術者資格者(通信) | 6名 |
登録電気工事基幹技能者 | 4名 |
消防設備士(甲種4類) | 3名 |
消防設備士(乙種7類) | 16名 |
2級建設業経理士 | 5名 |
第一種衛生管理者 | 1名 |
拠点BASE
BASE
-
本社
〒060-0008 札幌市中央区北8条西20丁目2番10号
TEL:011-644-4151
FAX:011-644-4249 -
室蘭支店
〒050-0074 室蘭市中島町3丁目6番2号
TEL:0143-44-3191
FAX:0143-44-3194 -
帯広支店
〒080-0041 帯広市西11条北1丁目22番地の5
TEL:0155-36-5611
FAX:0155-34-0772 -
旭川支店
〒070-0027 旭川市東7条1丁目30番地1
TEL:0166-22-1296
FAX:0166-23-2135 -
日本製鋼所M&E株式会社事業所
〒051-0006 室蘭市茶津4番地
TEL:0143-22-7658
FAX:0143-24-5521 -
日鉄セメント株式会社事業所
〒050ー0087 室蘭市仲町64番地
TEL:0143-45ー4402
FAX:0143-45ー4402
沿革HISTORY
HISTORY
創業者が大八車に電線を積み、販売する事からスタートした。
-
1947年 2月
室蘭市輪西町に拓北電気工業所を創業
-
1948年 8月
法人組織として拓北電業株式会社を設立
代表取締役社長 鈴木 明 就任 -
1953年 4月
札幌営業所を開設
-
1968年 2月
本社を室蘭市中島町に移転
代表取締役社長 鈴木 修 就任 -
1970年 1月
帯広営業所を開設 日鋼事業所を開設
-
1973年 3月
本社を札幌市中央区北3条西14丁目に移転
-
1973年 4月
旭川営業所を開設
-
1978年 4月
本社社屋を札幌市中央区北8条西20丁目2番地に新築移転
-
1997年 6月
代表取締役社長 鈴木 時雄 就任
-
2004年 7月
代表取締役社長 鈴木 暁彦 就任
-
2015年 4月
社内の品質向上に向けた活動として、TQC(Takuhoku Quality Control)活動を開始
-
2017年 2月
創業70周年
-
2017年 4月
創業70周年記念式典開催
-
2018年 6月
第1回社内技能大会開催
-
2021年 4月
TDX(タクホク・デジタルトランスフォーメーション)活動を開始
-
2021年 7月
令和3年度 電気保安功労者 北海道産業保安監督部長表彰受賞
-
2021年 8月
札幌市 ワーク・ライフ・バランスplus(ステップ3)認証
-
2022年 2月
創業75周年
-
2023年 5月
当社 鈴木 暁彦が札幌電気工事業協同組合の新理事長に就任
-
2025年10月
拓北電業ホームページ リニューアル